ブログ・お知らせ

お月見団子作り🌕🍡(幼児クラス)
今日は、お月見団子作りをしました。
団子粉に水を入れる役目と、こねる順番をグループごとに決めておこないました☺︎
水を少しずつ慎重に入れて、その様子をみんなで観察しています。
ゆっくりゆっくりと、粉と水を混ぜながらこねていきます。
初めは指にくっついてくる感覚を楽しみ、だんだんとまとまっていくことにも発見がありました。
丸まったお団子を、お皿に並べていきます。
丸めたお団子は給食の先生に茹でていただき、無事飾ることができました。
「今夜はお空を見上げてきれいなお月様がみられますように」とお話ししていましたよ🐇
悪いことを追い払ってくれると言われている「ススキ」にも興味津々でした!
自然に感謝することや、季節の変わり目を楽しむ行事として、日本の文化を大切に伝えていきたいと思います。