Loading...

ブログ・お知らせ

NEWS

ゴーヤ茶作りに挑戦!

~子どもたちと一緒に、夏の味を体験~

 

こんにちは。
本日、理事長先生の畑で収穫したゴーヤで年長児と一緒に「ゴーヤ茶作り」に挑戦しました!
「ちょっと苦いけど、たくさんの栄養が詰まっていて体にはいいんだよ~」というお話をすると、子ども達からは、「うちのママ、目が悪いから飲ませてあげたい、目が良くなるかもしれない。」や「隣の家のおばあちゃん、元気がないから飲んでもらいたい」等、次々とお家の方やご近所さんの方まで飲んでもらいたい人を教えてくれました。

そんなふうに、ゴーヤ茶をただ“作る”だけでなく、「誰かに喜んでもらいたい」「飲んで元気になってもらいたい」という気持ちが、自然と生まれていたのです。

誰かのために作る「ゴーヤ茶」は、沢山の愛情が込められて何よりの栄養素です。

 

まずは、洗う、観察、切る工程になると、「おうちで包丁使ったことある」「僕は初めて」「猫の手だよね」「緊張する」等の声が飛び交います。
自分の番が来ると真剣にゴーヤと向き合う時間です。
色々な幅にカットされたゴーヤを平らなカゴに重ならないように並べて、屋上に干しました。
すると、「太陽さ~ん、後はよろしくね~」「おいしくしてね~」等空に向かってお願いする姿が見られました。
苦みのあるゴーヤも、子どもたちにとっては興味津々!
「にがいにおいがする~!」「お茶になるの?すごいね」と、五感をたっぷり使った素敵な活動になりました。

ゴーヤを切るときのにおいや、触った感触、五感を使った食育の時間は、

子どもたちにとって、とても新鮮だったようです。

干したあとの見た目の変化も楽しみたいと思います。

ゴーヤ茶作りでは、子どもたちがひとつひとつの工程をとても楽しみながら取り組んでくれました。

【ゴーヤ茶の作り方】
おうちでも簡単に作れますので、ぜひご一緒に楽しんでみてください♪
材料:ゴーヤ 1~2本
作り方:
1. ゴーヤのワタと種を取り、薄くスライスします。
2. 晴れた日は天日干し、雨の日はフライパンでじっくり炒って乾燥。


3. カリカリになったら完成!
4. 飲むときは数枚を急須やお鍋に入れてお湯を注ぐだけ。
苦みがやわらぎ、ほんのり香ばしいお茶になります♪

疲れも吹っ飛び、健康や美容にもおすすめのゴーヤ茶。

私にとっても子どもたちの成長と季節の恵みを感じられる、楽しい食育の時間となりました。
出来上がりが楽しみです。

この記事を書いた人

園長先生
最新の投稿