Loading...

ブログ・お知らせ

BLOG

手洗いについてお話をしました🖐️🫧✨(幼児クラス)

 

あっという間に8月も終わり、9月になりました。少しづつ気温も下がり戸外に行ける日の増えてきているように感じます♪

今日は、手洗い指導の様子をお伝えしたいと思います。

 

 

先生からまず「手を洗う時ってどんな時?」と質問がありました。

子ども達も一生懸命考えて「給食の時!」「公園から帰ってきた時!」「うんちをした後!」など手を洗うべき時を考えました。

 

 

その後は手にいるバイ菌はどこにつきやすいかと言うお話もありました♪

 

自分の手を見ながらバイ菌のつきやすい、「ゆびの間」「爪」「を確認しましたよ。

 

 

 

実際にホワイトボードに描いてある手にバイ菌をつけてみました。

 

 

 

 

みんな夢中で貼っていましたよ。

 

 

太陽組さんが代表してたくさん貼ってくれました♪

 

その後は手を洗うイメージで泡をつけました。

 

 

「どこにつけようかな〜」と真剣に考える子ども達。

 

 

最後は正しい手洗いの仕方を歌で歌いながらおさらいしました!

 

 

 

ホワイトボードの手もスッキリ綺麗になりました♪

 

 

正しい手洗いの仕方を覚えた所で、実際にスタンプを押して綺麗になるか挑戦!

 

 

 

 

みんな真剣に手を洗っていましたよ。

 

 

 

 

 

洗い方を見ながら手首までしっかりと!

 

 

洗った後はタオルで拭くのも忘れずに。

 

 

 

みんなピッカピカになったよ⭐︎

 

 

 

 

 

今後も手洗いの大切など身近な習慣の大切さなどを丁寧に伝えて行きたいと思います!

今月の保険たよりの『きらりっこ』にも手洗いについてのお話しが載っていますのでぜひご覧ください♪

 

 

この記事を書いた人

みうみ先生
最新の投稿