Loading...

ブログ・お知らせ

BLOG

お当番活動(たいよう組)

 

進級し、新しいクラスでの生活にも慣れてきたたいよう組さん。

小さいお友だちのお世話も積極的におこなう姿も見せてくれています。

 

そんな頼もしいたいよう組さん、今週から「お当番活動」を始めました!✨

まずは、2人ペア決め。保育者が介入せずお子さんたちで話し合いながら決めました。

 

週ごとに交代で、  ・机拭き ・配膳 ・翌日の献立発表 をしてもらうことになりました。

 

 

初日の様子です。

布巾を半分に畳み、机のはじから丁寧に拭いてくれています。「ありがとう」と言われて嬉しそうでした。

 

 

「ご飯がまだきてないテーブルはどこかな?」と探しながら、配膳してくれています。普段お部屋の中で、駆け足になってしまうこともありますが、割れてしまう食器やみんなの大切な食べ物を運んでいると、自然とそっと歩くことができます。

 

献立は、ひらがなで書いたものを読み保育者と一緒に練習します。ひらがなに興味をもち、少しずつ読めるひらがなを続けて発音すると、言葉の意味やイメージがもてるようにもなります。

帰りの会で前に立ち、少しドキドキしながらも堂々と発表できました。

 

お当番活動という、「自分の役割」をする経験を通して、

だれかのために何かをすること、感謝される喜び、最後までやり遂げる力、お友だちと協力する力など

非認知能力をのばしていけたらいいなと思っています☺️

 

今後の成長が楽しみです♪

この記事を書いた人

ほなみ先生
最新の投稿