ブログ・お知らせ

子どもの日に向けて🎏(幼児クラス)
4月新しいメンバーでの生活がスタートしました♪
子どもも、大人も少し緊張する新年度。子どもたちのリズムに合わせながらのびのび過ごしていきたいと思います。
今回は子どもの日に向けて鯉のぼり製作をしたのでその様子をお伝えしたいと思います!
ティッシュを丸めて作るポンポン鯉のぼりを作りました。

両面テープを自分で剥がして、その上に、丸めたティッシュを置いていきます。




力加減が難しい両面テープ。そら組さんも先生に手伝ってもらいながら頑張りましたよ♪



ティッシュを貼り付けた後は、絵の具で色付け!
好きな色を選んで染めました。


ジュワッと色が染まっていく様子をじっと観察したり、色が混ざっていくのを
「見て見て!色が変わった!」と教えてくれる子もいました♪




完成すると「出来た!」とキラキラ笑顔で教えてくれました♪




もうひとつの鯉のぼりはハサミでおかずカップを切って飾り付けしました!
自分でハサミを持って慎重に切っていきます。

年長組のたいよう組さんはハサミもお手のもの♪スイスイ切っていきます。
年中組のにじ組と年少組のそら組も、その姿に「かっこいい!」となりながら「やってみる!」がグングン伸びています。

切った後は自分で糊を使ってペタペタ。
好きな場所に思い思いに貼っていきます。



大事なおめめもペタリ!

みんなで素敵な鯉のぼりが完成しました!
製作の活動をひとつとっても、テープを剥がしたり、筆を使って色を塗ったり、混色に気づいたり…
ハサミや糊などの使い方も少しづつ習得していきます。
子どもたちにとって大事な体験のひとつなんだなと改めて感じます♪
今年度も色んなことに挑戦しながら楽しく過ごしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!
