ブログ・お知らせ

紙すき体験(たいよう組)
先日、5歳児クラスのたいよう組さんは紙すき体験に行ってきました!
毎年恒例の行事、
1日目は、紙の原料を作る作業から行いました。
紙すきの師匠から紙を作るための説明を受けました。


木のくずを叩いて柔らかく広げていきます。
その時に一緒にわらべうたの『べんけいが』を歌いながら叩いていきます。






私たち職員も一緒に参加しました☺️
次は叩いて柔らかくした木を細かく千切る作業をしていきました。








手作業で細かく細かくしていきます。
お友達と感触を楽しみながら取り組みました。
2日目は前日に裂いた紙を、水に混ぜて和紙を作っていきます。

まずは導入として、『これはのみのぴこ』の絵本を師匠が読み聞かせてくれました。


段々早口で話が進んでいくと子ども達も夢中で見ていた様子です。
次に紙すきのやり方を教えていただき、実際に体験していきました。







師匠が作る様子をよくみてから子ども達が体験しました。


やっている時は真剣な表情でした!
保育者も子ども達と一緒に体験しました。

数日後、師匠が来園し、出来上がった和紙を手渡しで受け取りました。
子ども達も出来上がった和紙を見て喜んでいました😊




師匠と記念にハイチーズ📸


完成した和紙を使って赤富士の製作を予定しています。
素敵な作品に仕上がりますように。。。😌✨